【動物利用事業】トカラヤギの除草実証実験に関し養父市から回答がありました【兵庫県】
2025-07-23
養父市が実施した『トカラヤギを使った除草実証実験』ついて、今月初頭、市長に対し事業中止の要望書を提出しました。(事業の詳細や要望内容については、以下の記事をご参照ください) そして先日、養父市から書簡にて回答をいただきま […]
野生動物を“飼う”ということ②
2025-07-09
法が変われば社会は変わる? 前回のコラムでは、野生動物関連法の曖昧さについて触れました。 現在、環境省では、犬猫以外の哺乳類・爬虫類の飼育管理基準の検討が進められています。具体性のある基準が確立されれば、状況は改善するで […]
野生動物を“飼う”ということ①
2025-07-09
★今回は野生動物の展示・販売や「ペット」利用に着目した内容です。飼育に興味がある方はぜひ覗いてみてください! こんにちは、Muiの山本です! 現在、世界中の様々な野生動物が飼育出来るようになっています。ヨツユビハリネズミ […]
【動物利用事業】トカラヤギの除草実証実験について聞き取りを行いました【兵庫県】
2025-07-06
2024年4月から10月にかけて、兵庫県養父市が、トカラヤギを使った除草の実証実験を行いました。 養父市記者発表資料「厄介な雑草はヤギにおまかせ!」養父市でユニークな取り組み(サンテレビ) 目的は、施設管理の省力化と脱炭 […]